番組情報 過去の記事一覧
-
脱サラ夫婦が開店、町の鮮魚店の挑戦!🐟🐡🦑🐙
今回は呉市広に開店した町の鮮魚店をご紹介。🎊鮮魚店を開いたのは熊原拓朗さん住緒さんご夫妻。拓朗さんはもともと釣りが趣味、勤めていた会社を辞め、いつか鮮魚店を開きたいと思っていたという。友人の地元漁…詳細を見る -
明治期に建造された海軍の重要拠点「安芸白石灯標」の歴史を学ぼう🐬
今回は特別に、海上保安庁が行う灯台の点検に同行しました🎵案内してくださったのは、広島海上保安部交通課課長の竹永稔さん。灯台の光はLEDが光源。点検作業では、それがきちんと点くか確認しているそうです✨✨…詳細を見る -
夫婦で守り続ける、阿多田島の歴史が詰まった資料館
今回の舞台は大竹市阿多田島。250人ほどが暮らす小さな離島ですが、海の歴史が詰まった場所があります。それが、阿多田島灯台資料館✨明治36年、灯台守のために建造され、国の有形文化財にも選ばれています。ここで、島…詳細を見る -
未来に向けて海を守ろう🐟 大学生が子どもたちに教える海の環境問題🐠
海が見える呉市音戸町の波多見小学校🏫この学校ではオンラインで、ある学習に取り組んでいます。教えているのは、広島女学院大学のボランティアチーム✨「小学生に海の環境問題に関心を持ってもらいたい」という思いから企画…詳細を見る -
老舗の海苔屋さんが、広島湾にまつわる郷土料理の作り方を紹介✨
明治時代初期、広島市内の江波など広島湾で養殖されていた“海苔”✨なんと、広島県で水揚げ量日本一だったそうです😲今回は西区商工センターにある老舗「丸徳海苔」の濱野奈穂子さんに、海苔を使った郷土料理「江波巻き」の…詳細を見る -
江戸時代の技法を再現した塩づくり体験で、海の恵みを体感🐟
江戸時代、製塩業で栄えた竹原。今回は、その歴史を今に伝えている「NPO法人 ネットワーク竹原」代表の佐渡泰さんにお話を伺いました😊…詳細を見る -
新人船長オススメ!✨ 瀬戸内海の島々の景色を楽しむ船旅🚢
今回登場してくれた海魅人は・・・竹原港から大久野島まで船を運航している会社「バンカー・サプライ」で働く栗田恵理香さん✨なんと、新人の船長さんです🔰…詳細を見る -
美しい海を次世代に引き継ぐために…楽しいイベントを続々企画中!✌
今回は、私たち「海と日本プロジェクトin広島」の活動についてご紹介します。長年、アナゴ漁体験や観察会など、子どもたちが海に親しみ海を学ぶきっかけとなるイベントを企画し、海への好奇心や問題意識を喚起してきました。 …詳細を見る