番組情報 過去の記事一覧
-
小6 海のキッズサポーターが全国大会に挑戦👧💪
今年から広島でも登録が始まった「海のキッズサポーター」。キッズサポーターの「まこ」(小6)が、海に興味を持って研究している「海マニア」な小学生の全国大会に中四国代表として出場決定❗❗🎊興味を持って…詳細を見る -
絵本の読み聞かせと海ごみアートのワークショップで子どもたちとともに海を学ぶ❕
「海から魚がいなくなったら❔」そんなありえないようで、今本当に心配されている海の問題をテーマにした絵本『さかながいなくなっちゃうって』の絵本の読み聞かせ🐟📖読み手は、RCCの渕上沙紀アナウンサー。🎤👩参加した…詳細を見る -
海のキッズサポーターの2人が広島港を守る灯台を見学👀
11月1日は灯台の日。今年から広島でも登録が始まった「海のキッズサポーター」キッズサポーターの『みっこ』(中1)と『さっくん』(小5)の二人が、広島港の出入り口にそびえる「宇品灯台」(広島市南区元宇品)を見学。…詳細を見る -
なぜ里山のまちに「渚の交番」??岡山で調査🔍
本財団が進めている海について学べる海の活動拠点「渚の交番」🌊🏖新しい渚の交番がオープンと聞いてやってきたのは、あれ?ホタルが有名な岡山県の里山のまち「真庭市」😲どうして里山に「渚の交番」ができたの?…詳細を見る -
意外な場所から海ごみが!「ホットスポット」とは?
全国一斉の清掃活動キャンペーン、海ごみゼロウィークに合わせて、今回の話題は、街から出る海洋ごみについて。🧴🥫🌊年間4500トンといわれる瀬戸内海に流れ込む海洋ごみ、その7割ほどがわれわれの生活する街から出るも…詳細を見る -
脱サラ夫婦が開店、町の鮮魚店の挑戦!🐟🐡🦑🐙
今回は呉市広に開店した町の鮮魚店をご紹介。🎊鮮魚店を開いたのは熊原拓朗さん住緒さんご夫妻。拓朗さんはもともと釣りが趣味、勤めていた会社を辞め、いつか鮮魚店を開きたいと思っていたという。友人の地元漁…詳細を見る -
明治期に建造された海軍の重要拠点「安芸白石灯標」の歴史を学ぼう🐬
今回は特別に、海上保安庁が行う灯台の点検に同行しました🎵案内してくださったのは、広島海上保安部交通課課長の竹永稔さん。灯台の光はLEDが光源。点検作業では、それがきちんと点くか確認しているそうです✨✨…詳細を見る