海に囲まれた日本。広島県は、穏やかな海と折り重なるように見える島々とが織りなす“多島美”が魅力の瀬戸内海に面しています。
浅瀬が多く、海底まで光が届くためプランクトンが発生しやすく、カキ、タコをはじめとした海の幸も有名です。
「しまなみ海道」で瀬戸内の絶景に出会うサイクリングも人気です。
「海と日本プロジェクトin広島県」では、そんな広島県の海の今を伝えることで皆さんに興味を持ってもらい、
海と共生するムーブメントを起こすことを目的に活動しています。
浅瀬が多く、海底まで光が届くためプランクトンが発生しやすく、カキ、タコをはじめとした海の幸も有名です。
「しまなみ海道」で瀬戸内の絶景に出会うサイクリングも人気です。
「海と日本プロジェクトin広島県」では、そんな広島県の海の今を伝えることで皆さんに興味を持ってもらい、
海と共生するムーブメントを起こすことを目的に活動しています。
最近の記事
お知らせ

2022-6-24
夏休みイベント『瀬戸内こども調査団㏌大崎上島』団員募集中❗❗
もうすぐ夏休み、小学校5年生・6年生の子どもさんをお持ちの広島県内のお父さん、お母さん!子どもさんの夏休みの自由研究のテーマはお決まりでしょうか?👀海と日本プロジェクトin広島では『瀬戸内こども調査団㏌大崎上島』団員募集中ですよ❗この調査団、7月23日~24日の土日1泊2日で…
詳細を見る
イベント

2022-1-23
プラスティックごみも工夫次第でかわいいランタンに💡
今回は海ごみを減らすことができるペットボトルの再利用について。今や社会問題となっている海ごみを誰でも減らすことができる。そんなきっかけづくりのワークショップを、海と日本プロジェクトとそごう広島店が行いました。飲み物を飲んで出るペットボトルを持ち寄って、工作気分で30分程度作業したら???…
詳細を見る
レポート

2022-6-10
イワシ網漁が解禁 鮮度が命 “ちりめん” 「広島の初夏の味 楽しんで」
戸井宏光記者 「きょうからイワシ網漁の解禁です。こちらの水産会社では、出漁の準備に追われています」…
詳細を見る
番組情報

2021-11-5
明治期に建造された海軍の重要拠点「安芸白石灯標」の歴史を学ぼう🐬
今回は特別に、海上保安庁が行う灯台の点検に同行しました🎵案内してくださったのは、広島海上保安部交通課課長の竹永稔さん。灯台の光はLEDが光源。点検作業では、それがきちんと点くか確認しているそうです✨✨…
詳細を見る