レポート 過去の記事一覧
-
釣り人と一緒に海洋ゴミ回収🎣「持ち帰るのが当たり前の文化に」 ウェブサイト駆使して瀬戸内海をきれいに
瀬戸内海のゴミ問題を「釣り人」と一緒になって解決しようと、広島市の企業がウェブサイトを使った取り組みを進めています。広島市西区に本社を置く「フィッシュフレンズ」が17日、湯崎知事に取り組みを報告しました。「フ…詳細を見る -
“海の女王” シロギス 光り輝く魚を完全養殖で量産化 広島の企業が初めて実現 沖縄で育てたシロギスが全国へ
透き通るような白さから「海の女王👸」と呼ばれる魚がシロギスです。このシロギスの完全養殖による量産化を、全国で初めて広島県福山市の企業が実現しました。午前3時半の福山地方卸売市場です。夜も明けない市場に光輝く魚…詳細を見る -
冬の味覚「広島牡蠣(カキ)」に異変😲 夏の猛暑に“きれいになりすぎた海”も要因❗❓ 解決の糸口は海底
広島を代表する冬の味覚・カキ。10月1日、水揚げが始まりましたが・・・。島村水産 島村広司さん 「例年よりだいぶ小ぶりなので、もう少し大きくなってくれるか心配。10月までこんな暑い日はない」…詳細を見る -
「海の森」藻場作りを子どもたちが体験😄 広島・尾道でアマモの種まき🌱
「海の森」と呼ばれる藻場(もば)を作り出し、二酸化炭素の吸収に役立てるため、アマモの種まき体験会が広島・尾道市で開かれました。12日、尾道市浦崎町の高尾干潟で開かれた体験会には、家族連れらおよそ80人が参加し…詳細を見る -
今年は “史上最も暑い”9月だった🥵 西日本&東日本 気象庁発表
残暑が厳しかった2023年の9月。気象庁が発表した9月の天候まとめによると、気温は全国的にかなり高く、特に東・西日本では記録的に高くなりました。月平均気温の平年差は、東日本で+3.1℃、西日本で+2.3℃とな…詳細を見る -
海の恵みに感謝する「魚霊祭」 マダイ放流し 豊漁を願う🐟
広島市中央卸売市場で、海の恵みに感謝し 豊漁を祈願する「魚霊祭」が開かれました。「魚霊祭」は、海の恵みに感謝し、航海の安全や豊漁を祈願する行事です。毎年開催されており、ことしは水産業界の関係者およそ50人が参…詳細を見る -
漂流物で作ったいかだで大海原へ 子どもたちが“脱出島”ならぬ“脱海洋ごみ”に挑戦 いかだ作りで学ぶ海の問題
広島県江田島市の子どもたちが漂流物でいかだを作り、無人島を目指しました。さとうみ科学館が企画した「サイエンスキャンプ」では、漂流物でいかだを作ることを通じて海洋ごみ問題や浮力について学んでもらうことが狙いです…詳細を見る -
列車から望む瀬戸内海の絶景🚉 広島の食や文化を楽しむ インバウンド専用ツアーに密着
アフターコロナで日本を訪れる外国人の数が回復する中、沿線の期待も高まっています。広島の食や文化を、絶景を楽しむ列車で体験してもらうインバウンド専用ツアーに同行しました。車窓から眺める穏やかな瀬戸内海…。海沿い…詳細を見る