番組情報 過去の記事一覧
-
水族館で働くということ
今回の海魅人は、宮島水族館の海獣担当、鶴田千佳さん。子どもの頃から生き物が大好きで、水族館で働くことが夢だったそう。その願いが叶った今「子どもたちに海と生き物の知識を楽しく学んでほしい」という思いで、日々の仕事に取り組ん…詳細を見る -
あなたにとって海とは?
廿日市市出身のシンガーソングライター香川裕光さんにインタビュー!香川さんは「海と日本プロジェクト」が取り組むプロジェクト「CHANGE FOR THE BLUE」の一環として設立された『海洋ごみ問題ジブンゴト…詳細を見る -
あなたにとって海とは?
今回は「あなたにとって海とは?」をテーマに、海を愛する皆さんにインタビューしました。「リフレッシュの場」「ふるさと」「お母さんのようなもの」「いろいろな体験ができる所」「夢の実現の場」などなど、皆さんの熱い想…詳細を見る -
海への愛情があふれた商品!「珠泡」
今回ご紹介するのは、海への愛情があふれた商品「珠泡(たまあわ)」。ユニリーバとツルハグループが共同開発したヘアケアブランドで、愛媛県宇和島産のパールパウダーを使用しています。パールパウダーは、真珠を採取した後の真珠層を一…詳細を見る -
江田島産の海の幸がたっぷり! マミィと一緒に作る特製ピザ
今回の海魅人は、江田島の川本一美さん(愛称マミィ)。夫婦で1日1組限定の民泊「コンベイ」を経営されています。アットホームな雰囲気が人気で、日本だけではなく外国から訪れる方々も多いそう。推進リーダー…詳細を見る -
江田島に魅せられた海魅人が教える、初心者にもオススメの海遊び
今回ご登場いただいた海魅人は、江田島在住のシーカヤックインストラクター、川本良雄さん。川本さんは25年前、江田島に魅かれて九州から移住。現在、民泊も経営されています。広島推進リーダーの古島さんも、川本さんから…詳細を見る -
広島名物! あの生き物を折り紙で作ってみよう!
海と日本プロジェクトin広島推進リーダー、フロントライン古島拓大さんがお送りする「stay home with the sea」。今回は、お部屋で海の仲間に出会える企画、折り紙で海の生き物を作ります。&nbs…詳細を見る -
これで君も海博士!4教科で海のことも学べるドリルが登場
日本財団が推進する海と日本プロジェクトが進めるStay home with the sea企画の中から「ウミドリる」をご紹介!国語・算数・理科・社会の4教科と一緒に海のことも学べるドリルで、無料ダウンロードで…詳細を見る -
「幻のカキ養殖」とは!?~ぶら島太郎の海魅人に会いたい!season4
今回は「幻のカキ養殖」を探し呉市安浦町へ。 現在の一般的なカキ養殖はカキいかだを使用する「筏式垂下法」ですが、山根水産では、竹の棒にカキをぶら下げる「杭打式垂下法」で養殖しています。 干潮の時に海面からカ…詳細を見る -
今年度で最後「教えて!こども学芸員」~ぶら島太郎の海魅人に会いたい!season4
今回は「教えて!こども学芸員」。 江戸時代、朝鮮通信使が立ち寄った下蒲刈島は、海上交通の要衝として栄えた島です。 呉市の下蒲刈小学校では、毎年児童が「こども学芸員」として活動しています。 「朝鮮通信使…詳細を見る