番組情報 過去の記事一覧
-
ここは美術館!? 👀 海の生き物エビカニ🦐🦀がアートとコラボ!🖼🖌
今、マリホ水族館で、エビとカニがアートとコラボした珍しい特別展を開催中です!その名も「エビカニ美術館」。今回の特別展の魅力について、スタッフの河内航平さんにお話を伺いました。📝…詳細を見る -
絶滅危惧種の海の仲間を守れ!👮 ウミガメ🐢の赤ちゃんを保護する水族館
近年、数が減ってきているウミガメ。その赤ちゃんの保護に取り組んでいるマリホ水族館で、館長の宇井賢二郎さんにお話を伺いました。…詳細を見る -
海に関する本やアートも楽しめる✨地域づくりの拠点が因島に誕生!🖼
2021年7月、因島に海の拠点がオープンしました🎵日本財団とNPO法人PLUSが協力して誕生した施設で、名前は「渚の交番 SEA BRIDGE(シーブリッジ)」です。…詳細を見る -
熱帯魚🐠のエキスパートが教える“小さな海の世界”の魅力
おうち時間が増え、海になかなか行けない日々が続き、気分がモヤモヤしている人も多いのでは? 😢今回は、水槽と熱帯魚のリース業を営んでいる佃育也さんが、熱帯魚の魅力について教えてくださいました。「家で過ごす時間が長いと、自分…詳細を見る -
カニの生態研究で数々の科学賞を受賞!🦀 🏆 未来の研究者に密着取材
今回ご紹介する海魅人は、広島市西区にある科学実験教室「ラボ・オルカ」に通う、広島学院高校1年生の田上福人さん・加納怜さん・石川直太郎さん。3人は中学1年生からチームを組み、命のゆりかご“干潟”の研究をしています。取材当日…詳細を見る -
海に行く人は要チェック! 海の警察官👮が教える『命を守る3か条』
本格的な夏がやって来ました! 夏といえば、海水浴やマリンスポーツなどを楽しまれる方も多いのではないでしょうか。⛵🏄今回は、海で安全に過ごすための心得を、第六管区海上保安本部 交通部 安全対策課の柳瀬大伍さんに伺いました👍…詳細を見る -
私たちの生活と海はつながってる! 美しい瀬戸内海を次世代に残そう✨
2021年度最初の「海魅人に会いたい!」に登場していただいたのは、広島県環境県民局環境保全課の畠正和さん。瀬戸内海の現状について、詳しくお話を伺いました。👀瀬戸内海には年間に流入する海洋ごみが約4,500トンもあり、その…詳細を見る -
漁師たちの熱い想いから誕生した新たな名産
今回の海魅人は、福山市内海町横島の漁師、三谷忠さんと村上正さん。三谷さんたち漁師の皆さんが「新たな名産にしたい」と立ち上がり、2年前にスタートさせたのが、福山では珍しいカキの養殖です。横島の海は海流が穏やかで…詳細を見る -
移住して知った瀬戸内海の魅力
今回の海魅人は、呉市安浦在住の二神愛美さん。太平洋を臨む高知市から移住し、2年前から地域おこし協力隊として活動しています。二神さんが安浦に移住して知った瀬戸内海の魅力は「地域の人が温かい」ということ。ひとりで…詳細を見る