番組情報 過去の記事一覧
-
海外メディアも注目!歴史ある水産会社~ぶら島太郎の海魅人に会いたい!season3
今回は海外からも注目される歴史ある有名店をご紹介。 廿日市市にある島田水産は江戸時代初期のカキ船発祥のころから カキを積んで大阪に行き、京都でもカキ料理をふるまっていた歴史のある会社。 その島田水産では…詳細を見る -
豊かな海の幸を支える広島県栽培漁業センター~ぶら島太郎の海魅人に会いたい! season3
今回は広島県栽培漁業センターのお仕事をご紹介。 県栽培漁業協会では、漁獲高を維持・拡大するため 海へ放流するマダイ・メバル・キジハタ・アユなど9種類の魚介類の種苗生産を行っています。 高度経済成長期の埋め立…詳細を見る -
レトロな漁船で海を楽しむ「ネコノテ観光業」~ぶら島太郎の海魅人に会いたい! season3
今回は尾道の新たな楽しみ方をご紹介。 レトロな漁船で尾道の海を楽しむ、その名も「ネコノテ観光業」。 「尾道水道でぷかぷか」「向島一周」「無人島でのんびり」など、 観光・レジャーなど自由な海遊びに使うことがで…詳細を見る -
地魚がうまい町!?尾道の海の魅力~ぶら島太郎の海魅人に会いたい!season3
今回は「地魚のうまい町」としての尾道の魅力をご紹介。 関西や瀬戸内地方で「あこう」と呼ばれる高級魚・キジハタ。 放流事業など魚が育ちやすい海の環境づくりのおかげで漁獲量が増加、 尾道を代表する魚のひとつとし…詳細を見る -
海を豊かにする極小生物!?~ぶら島太郎の海魅人に会いたい!season3
広島大学生物生産学部の小池一彦教授は 瀬戸内海をはじめとする各地の漁獲量減少や沖縄のサンゴ礁の減少について、 植物プランクトンを増殖することで解決できないか研究しています。 温暖化の影響で海面近くの水温が上がる…詳細を見る -
塩田跡の養殖池で復活!クルマエビ~ぶら島太郎の海魅人に会いたい!season3
今回はクルマエビ、カキ、アサリなど海の幸を養殖・販売するFARM SUZUKIをご紹介。 その養殖方法が「塩田」を使うというもの。 1800年代から塩づくりが行われていた大崎上島の塩田跡。 1955年ころか…詳細を見る -
島の歴史を紡ぐ「櫂伝馬」~ぶら島太郎の海魅人に会いたい!season3
今回は大崎上島の歴史を紡ぐ「櫂伝馬」を体験。 室町時代の頃から瀬戸内の海を自在に駆け巡り、 水軍の襲艇として使用されたのが櫂伝馬。 島で250年以上続く櫂伝馬競漕は 国土交通省「島の宝100景」にも選ばれ…詳細を見る -
魚本来の味を再発見!お得で絶品な寿司店~ぶら島太郎の海魅人に会いたい!season3
今回はお得で絶品!地元に愛されるお店をご紹介。 広島市にある「たかや鮨」は、 店主の広田忠義さんが漁師として自分がとってきた魚を調理して提供してくれるお寿司屋さん。 新鮮な旬の魚の味を気軽な料金で楽しんでほ…詳細を見る -
新しい宮島の海の魅力~ぶら島太郎の海魅人に会いたい!season3
今回は新しい宮島の海の魅力をご紹介。 創業106年の錦水館が新たにプロデュースしたホテル宮島別荘。 日常生活を忘れて、まるで自分の別荘のようにくつろげる 「大人のための宮島の我が家」がコンセプトです。 …詳細を見る -
自然環境を再生させる「キレートマリン」~ぶら島太郎の海魅人に会いたい!season3
今回は自然環境を再生させる注目の会社・日の丸産業をご紹介。 LPガスや太陽光発電をはじめ、 自然環境保護に取り組む会社の海を豊かにする注目のアイテムが「キレートマリン」。 竹炭粉や鉄粉などを原料としたキレー…詳細を見る