番組情報 過去の記事一覧
-
次世代の海魅人を育てる学校とは!?~ぶら島太郎の海魅人に会いたい!season4
今回は「次世代の海魅人を育てる学校」ということで 広島商船高等専門学校を訪問。 商船に関する知識を学ぶ5年制の高等専門学校で、 商船系の学科があるのは全国で5校しかありません。 …詳細を見る -
海偏差値を上げる?「海藻塾」~ぶら島太郎の海魅人に会いたい!season4
今回は大崎上島町で“海偏差値を上げる?”海藻塾に参加。 大崎上島町食文化海藻塾は、親子での海藻の観察や採集を通して 瀬戸内海の自然や食文化を学ぶ取り組みです。 小魚やカニなどの動物と違い、動かない海藻には …詳細を見る -
日本が誇る「海賊の地」ツアー~ぶら島太郎の海魅人に会いたい!season4
今回は「日本が誇る海賊の地ツアー」と題して 村上水軍ゆかりの地を巡りました。 同行してくださったのは 中学校教員や公民館館長を務め、現在は因島の歴史や村上水軍を研究している 岡野光伸さん…詳細を見る -
減少するアサリを復活させた情熱漁協~ぶら島太郎の海魅人に会いたい!season4
今回は「減少するアサリを復活させた漁協」をご紹介。 各地で潮干狩り場が減少する中、 尾道市の向島町漁業協同組合では、アサリの復活に成功しました。 1988年に広島県全体のアサリ漁獲量…詳細を見る -
珍スポット!?「貝と海藻の家」~ぶら島太郎の海魅人に会いたい!season4
今回は呉市・下蒲刈島の珍スポットをご紹介。 「貝と海藻の家」は日本だけでなく、世界で見られる貝殻を展示する自然博物館。 展示されている約8万点はすべて本物です。 開館当時(2002年…詳細を見る -
海の生物を襲う小さなカケラ~ぶら島太郎の海魅人に会いたい!season4
呉市音戸町のTeamJIN「仁」は、 地域の子どもたちとともに海浜清掃などの環境保全活動を行っています。 「小さなカケラ」というのはマイクロプラスチックのこと。 海や砂浜には、漂流するうち…詳細を見る -
魚と一緒に授業する先生~ぶら島太郎の海魅人に会いたい!season4
今回は「魚と一緒に授業する先生」を訪ねてマリホ水族館へ。 ひと味違ったアプローチで 来場者に海について勉強してもらうことで人気の水族館です。 「ディスカバリーアクア」ショーでは、 ダイバーと観客が直…詳細を見る -
海をキレイにするスーパーSHIP~ぶら島太郎の海魅人に会いたい!season4
海の魅力を知る人を「海魅人」として訪ね、 海の素晴らしさ・グルメ・遊び場を再発見する「ぶら島太郎の海魅人に会いたい!」 今回は国土交通省中国地方整備局広島港湾・空港整備事務所を訪問。 瀬戸内海に浮かぶ海洋ごみや…詳細を見る -
呉のソウルフード「がんす」~ぶら島太郎の海魅人に会いたい!season3
今回は呉のソウルフードとも言われる海グルメをご紹介。 呉市にある水産加工会社・三宅水産は創業70年。 カマボコの製造販売をしています。 呉市広の蒲鉾店で昔から親しまれてきた商品が「がんす」。 「~でござい…詳細を見る -
呉ならではの海景色「艦船めぐり」 ~ぶら島太郎の海魅人に会いたい!season3
今回は呉ならではの「艦船めぐり」を体験。 軍港として栄えた呉は、 今でも造船所と艦船がある風景を見ることができます。 その景色を、海上自衛隊OBの案内を聞きながら 船上から見学できます。 間近に見る護衛…詳細を見る