番組情報 過去の記事一覧
-
ぶら島太郎の海魅人に会いたい!Season2 第23回
今回の海魅人は三原市漁協の組合長、濵松照行さん。 三原の海はきれいなうえ、エサとなるエビやカニが多く、タコが育つには絶好の環境。そのタコを全国に発信しようと「三原やっこタコ」として売り出しています。 生き締めしたタコを真…詳細を見る -
ぶら島太郎の海魅人に会いたい!Season2 第22回
今回の海魅人は「水中飛行倶楽部」内田恒雄さん。フリーダイビングの元日本代表選手です。 酸素ボンベなし、一呼吸での「潜水深度」や「距離」、「息を止めている時間」などを競うのがフリーダイビング。まだまだ競技人口が少ないことも…詳細を見る -
ぶら島太郎の海魅人に会いたい!Season2 第21回
今回は「広島の街を走る 噂の海列車!?」。 海と日本プロジェクトin広島がこの夏、開催した「瀬戸内 海の歴史絵画コンテスト」の入選作品が飾られた「海の歴史列車」出発イベントに乱入! 電車の中には入選作品が、また外装には入…詳細を見る -
ぶら島太郎の海魅人に会いたい!Season2 第20回
今回の海魅人は「備後地魚応援団」羽田幸三さん。鞆の浦漁業協同組合の組合長です。 備後地魚応援団とは、広島県三原市、尾道市、福山市、岡山県笠岡市で水揚げされた水産物の魅力を発信する取り組み。 羽田さんオススメの地魚を食べる…詳細を見る -
ぶら島太郎の海魅人に会いたい!Season2 第19回
今回の海魅人は「絶滅危惧種の案内人」山田賢一さん。安浦町まちづくり協議会で貴重な生き物の案内をしています。山田さんの案内で見学したのは「ハクセンシオマネキ」絶滅危惧種Ⅱ種に指定されています。干潟の減少や環境変化などにより…詳細を見る -
ぶら島太郎の海魅人に会いたい!Season2 第18回
今回の海魅人は「海の幸をより楽しませるお酒をつくる」今田美穂さん。東広島市安芸津町の今田酒造で杜氏として酒造りをしています。 広島の吟醸酒のふるさと・安芸津にある今田酒造が作っているのが「海風土(シーフード)」。カキだけ…詳細を見る -
ぶら島太郎の海魅人に会いたい!Season2 第17回
今回の海魅人は「海辺の絶景カフェを愛する」五十嵐明日香さん。波輝カフェで働いています。夏は海の家、その他の季節もBBQなどが楽しめる1年を通して海を身近に感じられるのが波輝カフェ。毎日変わる海の表情に癒されながら仕事をす…詳細を見る -
ぶら島太郎の海魅人に会いたい!Season2 第16回
今回の海魅人は「広島の魚を東京で広める」佐藤弘常さん。福山市内海町にあるカネト水産の代表です。大正8年創業、弘常さんで5代目のカネト水産は、漁師から魚を直接仕入れ、飲食店への卸だけでなく、一般客向けの小売りも行う「島の魚…詳細を見る -
ぶら島太郎の海魅人に会いたい!Season2 第15回
今回の海魅人は「瀬戸内の夏の魚、ネブトを楽しむ」村上正さん。福山市横島で漁師を営んでいます。ネブト(テンジクダイ)とは、備後地域以外ではあまり食べることがない地魚。底引き網漁でかかる体調5cmほどの魚で、瀬戸内海で一番お…詳細を見る -
ぶら島太郎の海魅人に会いたい!Season2 第14回
今回の海魅人は「海の健康を考える」持田和彦さん。国立研究開発法人水産研究・教育機構瀬戸内海区水産研究所の環境保全研究センターの化学物質グループ長で、海の中に流れ込む化学物質が海の生物に与える影響を予測する研究をしています…詳細を見る