レポート 過去の記事一覧
-
豪雨の影響を受けた海を清掃
ウインドサーフィン&SUP チームナルーでは、 豪雨災害の後、海に流木やゴミがたくさん流れていたことから 廿日市市の鳴川ビーチで地域住民と一緒に清掃活動をしました。 海は流れ着いた大小さまざまな流木やタイヤが浮…詳細を見る -
豪雨がもたらした海へのダメージ
西日本を中心とした豪雨災害は海にもダメージを与えています。 広島県の最南端、鹿島で80年以上シラス漁を営む水産会社では、 今回の豪雨で海に大量の土砂や流木が流れ出たことにより 漁をとりやめていました。 1…詳細を見る -
国内初!「陸上養殖」のカキ
今シーズンから本格的に販売が始まる 広島生まれのブランドカキ「オイスターぼんぼん」。 大崎上島の塩田跡を利用して、 地下20mからくみ上げた海水を使い、 国内で初めて「陸上養殖」したカキです。 生食専用に特別に育てられ…詳細を見る -
宮島の年間来島者新記録達成
世界遺産の島・宮島を訪れた人の数が年間で過去最高記録を更新し、記念のセレモニーが開かれました。節目の来島者になった家族連れには記念品が贈呈されました。ことし宮島を訪れた人の数は過去最高だった去年の427万6138人を上回…詳細を見る -
ぶら島太郎トークショー開催
約2年広島の海の魅力を訪ね歩いてきたぶら島太郎が東京に進出!銀座にあるひろしまブランドショップTAUでトークショーを実施しました。ぶら島太郎ことミサイルマン・西代洋さんがこれまで出会った海の魅力を知る人(海魅人=うみびと…詳細を見る -
恋する灯台 案内板設置
一般社団法人日本ロマンチスト協会が認定する、「恋する灯台」に選ばれた佐木島灯台の案内板が設置されました。設置されたのは鷺港駐車場と灯台への登り口の2か所です。三原港と鷺港を結ぶフェリーを運航する土生商船によりますと佐木島…詳細を見る -
因島の小学校 特産タチウオの給食
尾道市因島の小学校で、給食に地元でとれたタチウオを使ったメニューが提供され、児童たちが旬の味を堪能しました。尾道市の因島南小学校では、子どもたちに地元の食材に親しんでもらおうと、3年前から地元の漁師の協力を得て、島の近く…詳細を見る -
鳴川ビーチクリーン活動
廿日市市のウインドサーフィンチームTEAM NARUのメンバーが中心となって鳴川ビーチの清掃活動が行われました。「海で遊んだ後は海をきれいに」という気持ちを持って活動しているTEAM NARU。“壮大な海は、一人の人間が…詳細を見る -
「恋する灯台サミット」開催
日本財団と一般社団法人日本ロマンチスト協会が共同で実施する「恋する灯台プロジェクト」。11月1日の「灯台記念日」に「恋する灯台のまち」認定自治体関係者等が集まり、「恋する灯台サミット」が開催されました。 「恋する灯台プ…詳細を見る