番組情報 過去の記事一覧
-
第14回 「ガンダム工場」として親しまれている石田造船の石田全功さん<9/23>O.A
今週の海魅人は「ガンダム工場」として親しまれている石田造船の石田さん。尾道市因島で造船業を営む石田さんはガンダム好きが高じて造船所をガンダムのホワイトベース風に改築した名物社長です。毎年8月には日本でここだけという造船所…詳細を見る -
第13回 視聴者親子と行く「ぶら島太郎の臨海学校」開催・後編 <9/16>O.A
先週からお届けしているぶら島太郎の臨海学校・後編。1日目、夕飯の後の夜の授業は「ウミホタル観察」。水質のきれいなところにしか生息しないウミホタルは環境のバロメーターと言われています。子どもたちに自然や環境に対する興味・関…詳細を見る -
第12回 視聴者親子と行く「ぶら島太郎の臨海学校」開催・前編<9/9>O.A
今回の海魅人は・・・このコーナーの主人公・ぶら島太郎さん!視聴者親子と行く「ぶら島太郎の臨海学校」を開催、親子11組計24人にご参加いただきました。1泊2日で海の魅力を伝えよう!と意気込むぶら島太郎。最初の授業は「浮いて…詳細を見る -
第11回「ヨットを通じた社会貢献 広島県セーリング連盟事務局長の沖田さん」<9/2>O.A
今回の海魅人は広島県セーリング連盟事務局長の沖田さん。広島ならではの海に囲まれた環境の中でセーリングを通して元気を出してもらうべく、体験ヨット教室などを開催しています。ぶら島太郎は「ハンザ」と呼ばれる小型ヨットを体験、風…詳細を見る -
第10回「ビーチの安全を守る。 広島国際大学ライフセービング部 高畑さんと黒谷さん」<8/19>O.A
今回の海魅人は広島国際大学ライフセービング部の高畑さんと黒谷さん。県内唯一の大学ライフセービング部で厳しいトレーニングで身体を鍛え、ビーチの安全を守っています。実際に救助のデモンストレーションを実施すると・・・あっという…詳細を見る -
第9回「給スイカステーション」をレポート<8/12>O.A
今回は海魅人を探しながらも・・・立寄ったビーチで開催されていた「給スイカステーション」をレポート。スイカは「食べるスポーツドリンク」とも言われ、糖分やミネラルが豊富なので熱中症対策におススメであることを紹介。また、海のポ…詳細を見る -
第8回「さぎしまを愛するボランティアガイド 今川さん」 <7/29>O.A
今回の海魅人は「さぎしまを愛するボランティアガイド」の今川奈菜さん。三原市の佐木島で観光・ハイキング・八十八か所巡りなどの案内をする活動をしています。今川さんが担当するのが、ヨガの要素を取り入れたセラピーストレッチ。海の…詳細を見る -
第7回「カキを守る 広島市水産振興センターの瀬田さん」<7/22>O.A
今回の海魅人は広島市水産振興センターの瀬田さん。瀬田さんは広島名産のカキ養殖を陰で支えている人物。漁業者への情報提供・技術サポートを行う中、採苗の時期である7月はカキの幼生の数を調べる作業に従事しています。カキ養殖業者は…詳細を見る -
第6回「湯﨑広島県知事を訪問」<7/15>O.A
今回は海魅人を探しながらも・・・プロジェクトの活動報告のため、湯﨑広島県知事を訪問。知事からいきなり「うみがとう(ぶら島太郎がテレビ番組内で「ありがとう」の意で使うフレーズ)」で出迎えられ、興奮気味のぶら島太郎。 湯﨑知…詳細を見る -
第5回「港町ならではの生活航路の情景を魅力として発信する小川さん」<7/8>O.A
小川さんを探して三原駅前をぶらぶら聞き込みをしていると、三原名物のタコを使ったタコ店の人気店を発見。あまりにも巨大でおいしいタコ天にぶら島太郎も大興奮。みなとオアシス三原では生活航路としてのフェリーを利用する人々、風景に…詳細を見る