レポート
2025.02.06

瀬戸内で高級リゾート✨進出 相次ぐ理由

広島県内の瀬戸内エリアに、高級リゾートの進出が相次いでいます。

ホテル大手「星野リゾート」が県内初の進出先に選んだのは、福山市鞆町の離島「仙酔島」でした。

 

内田博文記者
「こちらが国民宿舎の跡地です。現在は更地になっています」

 

国民宿舎は1960年に開業。老朽化のため2021年3月末に閉館しました。福山市がおととし12月から解体を始め、去年12月時点で、現在のような更地になっています。

市では並行して民間事業者を募集。星野リゾート1社だけが名乗りを挙げ、事業者として決定しました。

星野リゾートは、整備する施設の概要を公表してはいませんが、国民宿舎の跡地や隣接するキャンプ場など、あわせて2万平方メートルの土地を活用して、宿泊を伴う滞在施設や自然を生かしたアクティビティを提供していく想定です。

 

地元、鞆町の人たちは、星野リゾートの進出をどう感じているのでしょうか…。

鞆の浦観光情報センター・片岡明彦センター長
「鞆は暮らしと観光が共存している街なので、その2つのバランスがうまくとれた共存できるような街であってほしい。そして、仙酔島の自然観光と鞆地区の文化観光が同時に合わさってすばらしいまちづくりができていけたらいい」

住民からも歓迎の声が聞かれました。

住民
「年々、鞆の人口が減っている状態で、空き地も増えていますからね。できれば観光で、それなりの人を誘致できれば、また鞆みたいという人も増えてくる」

 

鞆地区では、ことし3月末までに鞆港埋め立て架橋計画に替わる「鞆未来トンネル」が開通します。福山市南部の周遊が一層促進されることとなり、観光にとっても追い風となってきています。

 

福山市の枝広直幹市長は、市南部の新たな観光拠点として星野リゾートに大きな期待を寄せています。

福山市 枝広直幹市長
「南部の観光の拠点づくり、あるいはルート形成の中に1つ大きな星野リゾートの拠点が加わるという意味で、魅力が大きく増していくんだと思っています」

 

仙人が酔うほど美しい島との伝説を持つ「仙酔島」。

多くの観光客を鞆の魅力に酔ってしまうようなそんな事業になっていくことが期待されます。

三原市 岡田吉弘市長(2023年3月24日)
「NOT A HOTELが、三原市に進出していただくことになりました」

三原市・佐木島で高級ホテルが建設中。およそ3万平方メートルの敷地に、別荘兼ホテルとなる高級リゾート施設が来年4月に開業予定です。

廿日市市の宮島口では、広島銀行が所有する保養所の跡地にヒルトンが高級ホテルを2028年に開業。国内では京都に続き2軒目となります。

呉市では、これまで保養施設などがあった「音戸の瀬戸公園」外資系ホテルが29年度の開業を目指しています。

 

さらに、尾道市のリゾートホテルは全館リニューアル。今月15日から営業を休止し、27年夏の再開に向け工事を進めています。

高級リゾートの進出が瀬戸内エリアに相次ぐ理由とは・・・。

旅行業界の専門家に聞きました。

瀬戸内海で相次ぐ高級宿泊施設の進出、専門家は背景にインバウンドの増加があると言います。

リクルート じゃらんリサーチセンター 森戸香奈子主席研究員
「サミットの影響が大きかったっていうのは地域でも言われているみたいで」

インバウンド増加の要因としては、

G7サミットで海外でも知名度がアップしたこと

②円安の影響で特にアメリカからの観光客が増えたこと

山陽新幹線が通っていることでインバウンドも関西や九州、関東からも移動しやすいこと

をあげています。

さらに、観光庁など国の方針、地元の取り組みが後押ししているとも話します。

 

リクルート じゃらんリサーチセンター 森戸香奈子主席研究員
「日本全体的に今ラグジュアリーホテルを増やしていこうという動きがあるんですね。ゴールデンルート、東京大阪あたりに集中してしまって、そういう地域がオーバーツーリズムになりやすいというような構造になってしまっていて、地方にどうやってお客さんを分散していくかっていうのが課題の1つとしてあって、その中に瀬戸内エリアが代表的な地方として入っているのもありますね」

リクルート じゃらんリサーチセンター 森戸香奈子主席研究員
せとうちDMOがファンドを持っているんですよ。DMOの組織内に投資をする部門があって、各地域の地銀さんからの出向者でできた株式会社で、今積極的にインバウンド向けの宿の投資とか買収に舵を切ってるっていう動きがあるみたいです」

ターゲットは、インバウンドの中でも特に富裕層だといいます。

リクルート じゃらんリサーチセンター 森戸香奈子主席研究員
「人数をたくさん呼ぶよりは、1人あたりの価格を上げていこうっていう大きな動きがあるんですね。それは、観光地の人的なリソース等を考えても、たくさんお客さんを受け入れるリソースも今ちょっと厳しい、人手不足というのもあるので」

 

高級宿泊施設が進出することによって、町のイメージも上がるという側面も。実際、鞆でも星野リゾートの進出について地元から歓迎の声も上がっていました。

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

陸上自衛官が叫ぶ「二十歳の誓い」
レポート
2025.02.07

陸上自衛官が叫ぶ「二十歳の誓い」

海上保安大学校の耐寒訓練はじまる
レポート
2025.02.05

海上保安大学校の耐寒訓練はじまる

ページ内トップへ