レポート
2018.08.07

別名「牛天神」~垂水天満宮

尾道市の生口島にある海にまつわる天満宮です。

平安時代の寛平8年(896)、国内が大飢饉に見舞われていたとき、
菅原道真が大三島の大山祇神社に雨乞いの祈祷をしに向かう途中、
嵐で生口島の浦江に流され、上陸できずに困っていました。

そこへ里人が引いて歩いていた牛に助けを求めたところ、
嵐の海に入ってその牛が道真公を救い出し、
近くの亀甲山に運び上げたと伝えられています。

そのためこの天満宮は、別の名を「牛天神」といわれています。

参道の両側や斜面には、天然のウバメガシが群生しており、
広島県の文化財となっています。

営業時間:見学自由
休日:年中無休
料金:無料

お問い合わせ:(一社)尾道観光協会瀬戸田支部
       TEL:0845-27-0051
駐車場:無(最寄:サンセットビーチ・無料約500台)

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

絵本で学ぶ📖コンテナ船の世界🚢
レポート
2025.03.12

絵本で学ぶ📖コンテナ船の世界🚢

瀬戸内エリアの魅力的な観光コンテンツを表彰🏅
レポート
2025.03.11

瀬戸内エリアの魅力的な観光コンテンツを表彰🏅

ページ内トップへ