しまなみ海道の橋🌉10本、ハシからハシまで❕ その2

2024-5-23
海と日本PROJECT in 広島

 

しまなみ海道の『橋🌉』に大注目して、すべての橋をじっくりと見ていくこの企画。

今回は、愛媛県への入り口からご紹介❗

 

【4本目 】『多々羅大橋』で広島から愛媛へ(生口島~大三島)

4本目の『多々羅大橋』は、1999年に世界最長記録を更新する斜張橋として完成ました。国内では、2024年3月現在も最長です。

先の『生口橋』と同じく斜張橋ですが、塔の形が違っていて、それぞれ個性的ですね。橋のデザインを愛でるのも、しまなみ海道の楽しみ方のひとつ👍

そしてこの橋は、広島県尾道市の生口(いくち)島から、愛媛県今治市の大三島へ 県境をまたぐ橋です。

サイクリングロード🚴‍♂️には、県境が記された場所がありますよ。

見逃さないで 👀

【5本目 】5本目はかわいい『大三島橋』で広島から愛媛へ(大三島~伯方島)

5本目は、大三島から伯方島へ渡る『大三島橋』です。
1979年に開通したこの橋は、本州四国連絡橋の中で一番最初の開通、そして唯一のアーチ橋です。

少し小ぶりで丸くアーチを描くフォルムは、なんだか愛嬌たっぷり。

ぜひカメラを片手に、島と海、空がアーチの中にすっぽりおさまるベストショットを狙ってみて📸

【6・7本目】『伯方・大島大橋』(伯方島〜大島/愛媛県今治市)

だんだんゴールが近づいてきたようですが、まだ6本目❕❔
いえいえ、ご安心を。ここから追い上げますよ❕❕

伯方島から大島へ渡る『伯方・大島大橋』
こちらは小さな無人島(見近島)を挟む『伯方橋』『大島大橋』2本を総称して『伯方・大島大橋』です。ですから6本目と7本目の2本をカウントします。

伯方島の中央にそびえる宝股山(ほこさん)に登れば、周囲の海と橋をぐるりと見渡すことができますよ👌

  • 「しまなみ海道の橋🌉10本、ハシからハシまで❕ その2」
    記事をウィジェットで埋込み

    <iframe class="uminohi-widget newssite-article" src="https://hiroshima.uminohi.jp/widget/article/?p=3080" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://hiroshima.uminohi.jp">海と日本PROJECT in 広島</a></iframe><script src="https://hiroshima.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

関連リンク

ページ上部へ戻る
海と日本PROJECT in 広島
最新ニュースをウィジェットで埋込み

<iframe class="uminohi-widget newssite-newest" src="https://hiroshima.uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://hiroshima.uminohi.jp">海と日本PROJECT in 広島</a></iframe><script src="https://hiroshima.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>