「特別なおいしさがある貝」 減少するアサリ どうなる「大野あさり」

2024-5-29
海と日本PROJECT in 広島

今がシーズンのアサリ。ただ、国内のアサリの漁獲量は年々、減っています。

広島県内一のアサリの産地・廿日市市大野地区を訪ねました。

*・*・*・*・*・*・*・*・*

廿日市市大野町にあるイタリア料理店「リストランテ トーマス」です。

作られているのは、地元ブランド「大野あさり」をふんだんに使った人気のボンゴレビアンコ🍝です。

記者
「アサリの味がしっかりついていて、おいしいです」

 

リストランテトーマス 増本年治 オーナーシェフ
「ちょっとの量のアサリでもすごくダシが出て、パスタの味がすごく濃厚で、ほかのものを何も入れなくてもすごくおいしいものができるような特別なおいしさがある貝」

かつては当たり前のように食卓に上っていた地元産のアサリ…。

しかし、増本シェフは食べる機会が減ってきていると話します。

 

リストランテトーマス 増本年治 オーナーシェフ
「特別感をもって提供する料理に変わってきているのが、わたしのイメージ」

*・*・*・*・*・*・*・*・*

濱本水産 濱本恵津生 社長
「これが大野あさりのサイズの一番大きいやつ」

 

大野あさりを扱う濱本水産です。ほかにもカキやムール貝などの卸し・加工・販売もしています。

 

濱本水産 濱本恵津生 社長
― ことしのアサリの出来は?
「例年を100パーセントとすると98ぐらいですね」

 

アサリの減少についてはさまざまな要因が指摘されていますが、濱本水産は 大野あさり増産のために対策を行っています。

近年の下水処理が進んだことで、窒素やリンの排出が減り、それらをエサとするプランクトンも少なくなり、魚や貝が住みにくい海になったといわれています。

そのため、5年前からMOFUと呼ばれる有機肥料を使って干潟の改善に取り組んでいます。その結果、貝の身入りがよくなり、収穫量も増えてきているといいます。

また、エイや魚などに小さなアサリが食べられてしまう食害の対策として、2ミリから10ミリの稚貝を山口県から一定数 調達しています。

 

さらに対策があります。

濱本水産 濱本恵津生 社長

「被覆ネットを張っています。それに海藻がついて汚れる。そのまま放っておくとアサリが窒息死してしまう。掃除をすることも必要」

 

問題は、自然相手ばかりではありません。

収穫や干潟の管理を担う従業員の高齢化による人手不足も課題です。

 

濱本水産 濱本恵津生 社長
「安定供給できるアサリ漁場にしていきたい。誰でもできるわけではない。本気でやる人が後継者として来てくれればいい」

青山高治 キャスター
広島県内のアサリの生産量の推移です。

30年前は698トンもあったのですが、2022年は50トンまで減っています。

「大野あさり」という名前は、「夕張メロン」や「神戸ビーフ」などのように地域に育まれてきた知的財産として、アサリでは国内で唯一 農林水産省に登録されています。

地元の人たちも守っていきたいという思いを強く持っているようです。

濱本水産の社長によりますと、酒蒸しやバター焼きだけでなく、ゆでただけでも十分おいしいそうです。

  • 「「特別なおいしさがある貝」 減少するアサリ どうなる「大野あさり」」
    記事をウィジェットで埋込み

    <iframe class="uminohi-widget newssite-article" src="https://hiroshima.uminohi.jp/widget/article/?p=3086" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://hiroshima.uminohi.jp">海と日本PROJECT in 広島</a></iframe><script src="https://hiroshima.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

関連リンク

ページ上部へ戻る
海と日本PROJECT in 広島
最新ニュースをウィジェットで埋込み

<iframe class="uminohi-widget newssite-newest" src="https://hiroshima.uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://hiroshima.uminohi.jp">海と日本PROJECT in 広島</a></iframe><script src="https://hiroshima.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>