2021-9-24
今回は、私たち「海と日本プロジェクトin広島」の活動についてご紹介します。
長年、アナゴ漁体験や観察会など、子どもたちが海に親しみ海を学ぶきっかけとなるイベントを企画し、
海への好奇心や問題意識を喚起してきました。
そして、この度『海と日本プロジェクト』の活動が評価され、
日本財団の海野常務理事が、令和3年「海の日」海事関係功労者大臣表彰を受けました。🎊


地球環境問題については、世界中でさまざまな対策や取り組みが行われていますが、
なかでも海洋汚染は年々深刻化しており、
2050年の海には魚よりもプラスチックごみのほうが多くなるともいわれています。😢


そんな未来にしないために、日本財団の常務理事 海野光行さんが語ってくれた今後の目標は
「海洋国家・日本として海のことをもっともっと盛り上げていくためには、
子どもたちに海の原体験をしてもらい、
海心(うみごころ)を頭の中、心の中に蓄積していくことだと思います。
そのようなことに注力しながら、さまざまな事業展開を図っていきたい」とのこと。💯

海での楽しい思い出づくりは、自分ごととして行動するきっかけのひとつになると思います。
次世代に美しい海を引き継ぐために、
みなさんも身近なことから取り組んでみませんか?

「海と日本プロジェクトin広島」では、
今後もいろいろなイベントを企画していきますので、
ぜひ、HPをチェックしてみてくださいね。☑
-
ニュースを共有
「美しい海を次世代に引き継ぐために…楽しいイベントを続々企画中!✌」
記事をウィジェットで埋込み
<iframe class="uminohi-widget newssite-article" src="https://hiroshima.uminohi.jp/widget/article/?p=1676" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://hiroshima.uminohi.jp">海と日本PROJECT in 広島</a></iframe><script src="https://hiroshima.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>