アーカイブ:2016年 11月
-
こだわりの牡蠣に出会える 「大野瀬戸かき海道」
「海のミルク」ともいわれる栄養が豊富でヘルシーなカキ。広島はカキの産地として知られ、波間に浮かぶ牡蠣いかだは広島湾ではおなじみの光景です。広島のなかでも宮島と対岸の大野に挟まれた「大野瀬戸」(廿日市市)は、カキの産地とし…詳細を見る -
第21回 「魚さばける塾」開催!<11/4>O.A
今回は「ぶら島太郎『特別編』」。「魚さばける塾」を開催しました。ぶら島はる佳(RCC泉水はる佳アナ)も参加し、参加者親子と一緒に魚のさばき方を学びました。講師は広島酔心調理製菓専門学校の新開先生。アジをさばいて「アジフラ…詳細を見る -
第20回 「手づくりの姿焼き」で地域を元気にする兼田キヌエさん<11/4>O.A
今回の海魅人は「手づくりの姿焼き」で地域を元気にする兼田さん。福山市内海町で「ひよりの里グループ」を結成、姿焼きせんべいやもちなどを作っています。魚の姿焼きせんべいには「でべら(ガンゾウヒラメ)」が丸ごと1匹、そのままの…詳細を見る -
第19回 海上タクシー幸丸 日浦優三 さん<10/28>O.A
今回の海魅人は安芸津の秘境へといざなう日浦さん。海上タクシー幸丸を営む一方で、「安芸津七島巡り」という海上観光の案内もしています。「安芸津七島巡り」では、平清盛が建てたと伝えられる神社がある無人島やかんきつ類の栽培が盛ん…詳細を見る -
第18回 森尾水産 森尾龍也さん<10/14>O.A
今回の海魅人は「至極の一粒を育てる」森尾さん。東広島市・安芸津でカキ養殖を営んでいます。森尾さんが育てるブランドカキ「かき小町」は、夏場に産卵をしないため大粒の身を一年中楽むことができます。カキ好きのぶら島太郎も獲れたて…詳細を見る -
第17回 「海の恵みを蘇らせる」佐渡泰さん<10/14>O.A
今回の海魅人は竹原が栄えた基となる海の恵みを蘇らせる佐渡さん。 NPO法人ネットワーク竹原の代表として「たけはらの塩」を作ったり、 竹楽器を作ったりして地域の活性化を目指すほか、歴史・文化の伝承などに 取り組んでいます。…詳細を見る -
さばける塾in広島 開催しました。
10月29日(土)、広島市西区の広島酔心調理製菓専門学校で、「さばける塾in広島」が開催されました。このイベントは日本財団が推進する「海と日本プロジェクト」の一環として、魚の美味しさと魚を育んだ海の大切さを感じてもらおう…詳細を見る